2012年 01月 11日
住み開き本出版ライブ&トーク追加 1/29 大阪navelcafe 2/5 東京渋家(シブハウス) |


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
2012年1月29日(日曜日) 14時~16時@大阪 神崎川 navel cafe
『日常再編集のための報奏
住み開きの現場にて』
~「住み開き 家から始めるコミュニティ」出版記念企画 in 大阪~
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
無理せず自分のできる範囲で好きなことをきっかけに、ちょっとだけ自宅を開いてみる「住み開き」。そんな不思議なコミュニティを生み出す活動が一冊の本になりました。出版を記念して本書著者である日常編集家のアサダワタルによるトーク&ライブを開催します。音楽演奏から始め、大阪釜ヶ崎で展開する街頭テレビプロジェクト「カマン!TV」、職業を越境する自己編集コンセプト「CIY」などを構想し、日常からちょっとしたひらめきから生み出された雑多なソーシャルコンセプトのメモ書きを“スコア”にして弾き歌い、演り語ります。現場は住み開き本でも取材したnavel cafe。ご主人の伊藤広志さんに対する公開インタビュー、あと、あなた(要は今回は伊藤さん)のご自宅のCD棚探訪リスニングコーナーなど、まぁまぁ目白押しのプログラム。是非、住み開き的空気を体感しにきてくださいね。
■出演:アサダワタル(日常編集家)、伊藤広志(navelcafe主人)
■日時:1月29日(日) 14:00 〜16:00
■会場:navel cafe(大阪市淀川区三津屋北1-28-16)
■参加費:1000円(1drink付)
※住み開き本持参者もしくはその場での購入者はアサダの音楽CDR特典付き
■ご予約:info@kotoami.orgに、名前、連絡先、人数をお書きください。
※定員15名
■プロフィール:
アサダワタル
日常編集家。1979年大阪生まれ。音楽構成・演奏、著述、文化プロジェクトの構想・演出、大学講師・各種講演など、幅広いアウトプットで活動するクリエイター。2002年、バンド越後屋のドラマーとして、くるり主宰レーベル「NMR」からのCDリリース。2003年以降、ソロ名義である大和川レコード、ユニットSJQ(HEADZ/cubicmusic)にてライブやCM・映画での演奏、国内外でのCDリリース多数。あわせて、表現活動を“音”から“場/事”に拡張し、遊休施設や寺院、住居や店舗などを活用したコミュニティスペースの演出にも関わる。近年は自宅の一部を他者に開放する「住み開き」を提唱。著書に「住み開き 家から始めるコミュニティ」(筑摩書房)、「編集進化論 editするのは誰か?」(フィルムアート社/共著)など。神戸女学院CDP、立命館大学映像学部非常勤講師。
伊藤広志
27歳・住み開きcafe&オープンスペース運営・旅人・ランナー。 24歳で脱サラ後、世界を旅したり、建築に触れてみたり。現在は築70年の長屋で、自宅兼カフェ兼オープンスペース「navel cafe」を運営。 長屋の1階•2階•屋上の様々な使用方法を展開。自ら新しい暮らし方、住まい方、働き方を模索、実践中。
■地図:

迷った時の連絡先:080-2416-4131(伊藤)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
2012年2月5日(日曜日) 16時~19時@東京 渋谷 渋家(シブハウス)
『日常再編集のための報奏
住み開きの現場にて』
~「住み開き 家から始めるコミュニティ」出版記念企画 in 東京~
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
無理せず自分のできる範囲で好きなことをきっかけに、ちょっとだけ自宅を開いてみる「住み開き」。そんな不思議なコミュニティを生み出す活動が一冊の本になりました。出版を記念して本書著者である日常編集家のアサダワタルによるトーク&ライブを開催します。ライブ共演者として、映画ショー『プリミ恥部な世界』や宇宙マッサージ(当日個別にやります!)でも話題のプリミ恥部(白井剛史)さん。現場は住み開き本でも取材した表現型シェアハウス 渋家。住人の齋藤桂太さんとのトーク。トークBGM演奏として中川裕貴(from N.O.N)によるチェロ演奏など。まぁまぁ目白押しのプログラム。是非、住み開き的空気を体感しにきてくださいね。
■出演:アサダワタル、プリミ恥部/白井剛史、齋藤桂太、中川裕貴
■日時:2月5日(日) 16:00 〜19:00(ぐらいまで)
■会場:渋家(東京都渋谷区道玄坂の近く ※当日、もしくは事前に、shibuhouseinfo@gmail.com(としくに)にまで連絡し、住所や地図をゲットしてください!!)
■参加費:1000円
■定員:20人入ったら結構パンパンやと思います。
※住み開き本の販売も行います。
■プロフィール
アサダワタル
日常編集家。1979年大阪生まれ。音楽構成・演奏、著述、文化プロジェクトの構想・演出、大学講師・各種講演など、幅広いアウトプットで活動するクリエイター。2002年、バンド越後屋のドラマーとして、くるり主宰レーベル「NMR」からのCDリリース。2003年以降、ソロ名義である大和川レコード、ユニットSJQ(HEADZ/cubicmusic)にてライブやCM・映画での演奏、国内外でのCDリリース多数。あわせて、表現活動を“音”から“場/事”に拡張し、遊休施設や寺院、住居や店舗などを活用したコミュニティスペースの演出にも関わる。近年は自宅の一部を他者に開放する「住み開き」を提唱。著書に「住み開き 家から始めるコミュニティ」(筑摩書房)、「編集進化論 editするのは誰か?」(フィルムアート社/共著)など。神戸女学院CDP、立命館大学映像学部非常勤講師。
http://kotoami.org/
白井剛史 a.k.a.プリミ恥部
プリミ恥部の楽曲を歌うライブ、その楽曲を映画化した『プリミ恥部な世界』は映画ショーとして平岡香純とともにつくりあげ、09年より多種多様なゲストを招きつつ、地球ツアーを開始。
今年は2/21の六本木SUPERDELUXEを皮切りに、3/11江ノ島オッパーラ4/13日金沢21世紀美術館、5月新潟(詳細未定)、6月WWW(詳細未定)などの映画ショーがきまっている。
その他に単独ライブ『光のコンサート』シリーズをUPLINKにて開催。
神宮前bonoboにて『ニューシャンバラデイ』を開始(前回ニューシャンバラデイvol.12https://www.super-deluxe.com/room/102/)
※今年の2/21六本木SUPER
DELUXEは『ニューシャンバラデイ∞プリミ恥部な世界』というリミックス版をやります。著書に『樹ぴター』がある。チャットモンチー『春夏秋』のMVクリエイティブプロデューサー等。宇宙マッサージをする。(1年半で2200人超)
http://ingel.asia/pickups/contents/87
https://twitter.com/#!/primitchibu(Twitter)
齋藤桂太(※スカイプ出演予定)
アジテートアーティスト 1987.12.18 渋家 / shibuhouse (2008-) 企画立案・初代主催 文字書きます。 お話しします。 仕事ください。 08033042908 satoketa@gmail.com
http://shibuhouse.com/
中川裕貴
1986年生まれ。現在は京都府在住。N.O.N、swimm、ラスコーといったバンドにおいて、cello、electric bass、computer、field-recordingを担当。また2007年からは劇団“烏丸ストロークロック”の音楽、音響も担当している。ソロにおいては、弦楽器の生演奏、もしくはその楽器を無理やり電気増幅させる、ライブエレクトロニクスという手法を用い演奏を行っており、“演奏”、“電気増幅”への渇望と絶望を、即興演奏・作曲作品を通じ、まずは一人で表現しようと模索中。コンサートシリーズ”o/t/c”主宰。
http://nonpage.exblog.jp/
■アクセス・迷った時の問い合わせ:
shibuhouseinfo@gmail.com(としくに)にまで連絡し、住所や地図をゲットしてください。
【住所とタイムスケジュール】(※スタッフ用ですがまぁ公開します。)
15:30 オープン受付(石田ゆうきくん)
16:00 イベントオープン挨拶 住み開きのこと、出演者紹介(アサダ)
16:15 中川裕貴 ライブ
16:30 プリミ恥部 ライブ
17:00 齋藤×アサダ トーク
まずアサダからなぜ住み開き本で渋家を取材させてもらったか 渋家の現状を聞きつつアサダが桂太くんをインタビューしつつお互いの問題意識とか家を開いているそもそもの前提設定とかを語り合う。※疲れている人がいたらプリミ恥部氏による宇宙マッサージも平行して。
)
17:45 アサダ ライブ
18:15 再度トーク、中川くんもプリミ恥部くんもお客さんも交えて。※中川くんのチェロBGM 疲れている人がいたらプリミ恥部氏による宇宙マッサージも平行して。
19:00 終了 引き続き宇宙マッサージや雑談など。
by yamatogawarecord
| 2012-01-11 03:14